Blog&column
ブログ・コラム

ドレンパンの掃除方法

query_builder 2022/08/15
コラム
27
「ドレンパンから水漏れがしている」と困っていませんか。
ドレンパンを掃除するには、どのような方法があるのでしょうか。
今回は、ドレンパンの掃除方法についてご紹介します。

▼ドレンパンとは
エアコンの内部に設置されている、水の受け皿のことです。
ほこりや汚れがついてしまうと、水を受け止めきれなくなって水が漏れてしまいます。

▼掃除方法
■エアコンのカバーを外す
ドレンパンは内部に設置されているため、まずはカバーを外しましょう。
すべてのネジを取ってから、カバーを取り外します。

■フィルター・フラップを外す
フィルターとフラップを取り外します。
フィルターは、ほこりを取るためにある網目状の物です。
フラップは、風の向きを調整する板です。

■ドレンパンを外す
ドレンパンを取り外します。
その時に、必ずドレンホースも取り外しましょう。
ドレンパンに、塩素系漂白剤を薄めて吹き付けます。
その後、シャワーで洗い流してしっかりと乾燥させましょう。

▼掃除の頻度
掃除は、2年に1度を目安に行いましょう。
使い始める前に掃除すると、嫌なにおいが軽減しますよ。

▼業者に依頼する
ドレンパンを自分で掃除しようとして、エアコンから取り外した後に、元通りに戻せないことがあります。
無理に取り外すと、変形してしまうことも。
自分で掃除するのが難しい場合は、業者に依頼する方がいいでしょう。

▼まとめ
ドレンパンの掃除方法は、まずエアコンのカバー、フィルターとフラップを取り外します。
その後、ドレンパンを外して、塩素系漂白剤で洗いましょう。
「株式会社パワーライフコーポレーション」では、見積もり以上の追加料金は発生しないため、安心してお問合せください。

NEW

  • 室外機の設置場所はどこがいい?

    query_builder 2023/11/03
  • 室外機のお手入れで気をつけるべきこと

    query_builder 2023/10/01
  • 室外機がうるさい時はどうすればいいの?

    query_builder 2023/09/02
  • エアコンの試運転はなぜ必要?

    query_builder 2023/08/01
  • 産業廃棄物収集運搬業許可とはどのようなもの?

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE